いつも「TOMODACHIYA鉄道乗車記Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
このブログについては平成22年4月からアップをさせていただいていますが、ついに「容量オーバー」となり、これ以上更新ができなくなってしまいました。
そのため、新たなブログ『TOMODACHIYA鉄道観察・撮影記(http://tomodachi…
本日2回目(PM5:15)の廃車置場の様子です。
仕事帰りに立ち寄ったのですが、画像を見る限りでは廃車置場に動きは感じられません。
撮影中に長総の電留線からキハ110系2連が走行してきたので見ていたところ、飯山線のキハ110ではなく小海線用のキハ110系DCでした。
途中で向きを変え、工場内に入って行きましたので検査か何か…
今朝(AM7:15)の廃車置場の様子です。
週末に行われた「長総フェスタ」で展示された211系田町車と土曜日に配給されてきた房総色の211系の移動が行われたようで、廃車置場は久しぶりに先頭車の姿を見ることができるようになりました。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・マリ車、211系・中間車、211系・チタ車、…
本日の89レは運転がありません。
ただ、83レが牽引してくるコンテナの入換作業があるため、89レのダイヤ筋でDE10が単機で北長野に向かいます。本日の入換機は更新機の1592号機でした。
PHOTO:DE10-1592号が単機で北長野に向かいます。
一方の83レは1017号…
先週末、快速[篠ノ井線110周年号]及び快速[中央線紀行号]で使用された旧型客車の返却回送が行われましたので撮影をしてきました。
EF64の37号機+38号機のプッシュプルスタイルだったので、「上越線経由かな?」と思っていたのですが、なんと機関車を付け替えるとともに、37号機を長総に残していくという形での(中央線回りでの)返却回送…
快速[おはようライナー]は長野総合車両センター・あさま色の183・9系を使用して運転されていますが、3編成のうち1編成(N101編成)が検査入場しているため、今週はE257系を使用して運転されます。
たまたま今朝は電車で会社に行ったため、E257系使用の快速[おはようライナー]を松本駅で撮影することができました。
…
今朝(AM5:45)の廃車置場の様子です。
「長総フェスタ」で展示された211系(チタ車)、土曜日の夜に配給されてきた211系(幕張車)などの移動があるのか?と思っていたのですが、やはり休日に移動することはなく、廃車置場は中間車がずらっと並んだ状態が続いています。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・中間車、2…
今朝(AM7:15)の廃車置場の様子です。
昨日の夕方にも観察をしていますので、廃車置場そのものには変化が無いようです。
ただ、昨夜、八王子に足止めされていた房総色の211系の配給が行われたようで(長総には20時30分頃到着しました。)、今朝の長総の電留線にはその姿が確認できましたので、週明けには何らかの動きがあるものと思われ…
今年もやります「恒例!鉄道フェスタ見学記【レア編】」です。
一般のお客さんが絶対にカメラを向けない方向にカメラを向け「何か珍しいものは…」と目を皿にして見てきました。
さて、今年は何か珍しいものがあったのでしょうか…?
とは言ったものの、そんなに珍しいものがあるわけでもなく、広い長総の構内を進んでいくと…
『え~…
毎年、「鉄道の日」の記念イベントとして開催されている「JR長野 鉄道フェスタ」が長野総合車両センターで開催されましたので見学をしてきました。
昨年のメインは583系・秋田車の展示と「スキルアップセンター」の公開でしたが、今年は…?
…と歩いていったのですが、今回のメインの展示は485系[いろどり(彩)]でした。個人的…
10月13日(土)に乗車した列車の乗車記をアップしましたので、よろしければご覧ください!
◎快速[篠ノ井線110周年2号]乗車記(H24.10.13)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201210/article_3.html
↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろし…
昨日に引き続きの定点観測です。
本日の89レは更新機1592号機の牽引でした。
PHOTO:DE10-1592号機牽引の89レ
一方の83レは1018号機+1046号機の大宮更新色+広島更新色コンビによる牽引でした。
昨日、「最近、広島更新色のロクヨンを見ない……
昨日は快速[篠ノ井線110周年号]の運転があった関係で、旧型客車の送込回送が行われましたが、本日も松本⇔富士見間で快速[中央線紀行号]が運転されるため、昨日同様、旧型客車の送込回送が行われました。
もしかしたら機関車を前後入替えるかも…?という淡い期待をしていましたが、残念ながら機関車の入替えはありませんでした。ただ、当然といえば…
今日は長野駅においても「鉄道の日」フェアの一環で、2番線ホームを使用して車両展示をしていましたので、「長総フェスタ」に向かう前にちょっとだけ見学をしてきました。
松本駅のキハ110系DCもそうですが、長野駅でE127系電車を見ることもありませんので、とても貴重なシーンではあるのですが、どうやら来春のダイヤ改正からは信越線にもE12…
「鉄道の日」に併せて松本駅で車両展示などが行われていましたので、快速[篠ノ井線110周年号]の乗車に併せて見学をしてきました。
今回の「見どころ」はキハ110系DCの展示と言ったところでしょうか。長野地区では珍しくないキハ110系DCも松本では姿を見る機会がありませんし、クモハ123と姿を並ぶこともありませんので、ちょっと珍し…
今朝(PM4:00)の廃車置場の様子です。
211系の中間車がずらっと並ぶ中、1編成だけ湘南色の先頭車が置いてあって、廃車置場のいいアクセントになっていたのですが、ついにその姿が見えなくなってしまい廃車置場はずらっと中間車だけが並ぶ状態となっています。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・中間車、211系・中…
今日は篠ノ井線で快速[篠ノ井線110周年記念号]の運転が行われるということで、私もこの列車に乗車をする予定なのですが、問題はこの列車に使用される編成がいつ松本に回送されるのか?ということで、鉄道雑誌にも回送列車の時刻が掲載されておらず不明だったのですが、運がいいことに朝の89レ・83レの撮影時に回送列車の撮影に遭遇することができました…
一週間ぶりの定点観測です。
本日の89レは更新機1592号機の牽引でした。
PHOTO:DE10-1592号機牽引の89レ
一方の83レは1002号機+1021号機の更新機コンビによる牽引でした。
PHOTO:1…
10月7日(日)に乗車した列車の乗車記をアップしましたので、よろしければご覧ください!
◎富山地方鉄道[アルプスエキスプレス]&[京阪特急色・テレビカー]乗車記(H24.10.7)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201210/article_2.html
↓鉄道ブログランキン…
今朝(AM7:15)の廃車置場の様子です。
三連休で昨日も一昨日も長野にいたのですが、早朝出発~夜帰宅という「乗り鉄」をしていたため、長総観察は久しぶりとなります。
工場前に211系の中間車が2両置いてあるほかは、動きが感じられない長総です。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・中間車、211系(チタ)、2…
本日の89レは更新機号機の牽引でした。
PHOTO:DE10-1592号機牽引の89レ
一方の83レは1005号機+1033号機の更新機コンビによる牽引でした。
PHOTO:1005号機+1033号機牽引の83レ
【撮…
10月6日(土)に乗車した列車の乗車記をアップしましたので、よろしければご覧ください!
◎快速[SLばんえつ物語]乗車記(H24.10.6)…http://tomodachiya0221.at.webry.info/201210/article_1.html
↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワン…
「乗り鉄」で直江津駅に来ましたので、留置線に置かれている205系と211系の様子を見てきました。
205系は4両×2編成の8両、211系は3両×3編成の9両ということで、211系がはみ出た感じで置かれています。
少し前までは長野でも見ることができた京葉線色の205系ですが、今では大宮か直江津でないと見ることができなくなってしま…
たまたま乗り鉄で出かけていた新津駅で、DE10(-1153号機)の無動回送シーンを撮影することができました。
区名札が入っていないのがちょっと記になりますが、大宮車両所への回送のようですので検査入場ではないかと思われます。
PHOTO:EH200-7号機に牽引されるDE10-1153号機
…
午前中、長総の工場を覗いたところ、信州色の115系と新・新潟色の115系が並んいる姿を見かけました。双方とも列車種別表示幕が「試運転」となっていたことから「もしかすると今日、どらか試運転が行われるのでは?」と思っていたところ、午後3時過ぎになって信州色の115系の試運転が行われました。
試運転が行われるかどうか、おこなわれる時…
今朝(AM6:45)の廃車置場の様子です。
先週末まで工場前に置いてあった211系中間車が、廃車置場に移動したようで廃車置場は211中間車だらけ…といった状況になっています。少し解体作業を進めないと、これ以上車両の置場が無いような感じがしてきました。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・中間車、211系(チタ)…
久しぶりに平日にお休みをいただきましたので、いつものとおり定点観測を…
本日の89レは久しぶりの更新機1592号機の牽引でした。
PHOTO:DE10-1592号機牽引の89レ
一方の83レは1005号機+1033号機の更新機コンビによる牽引でした。
…
『超』が付くほど久しぶりの「本日の松本車両センター」です(毎日、車両センターの横を通って出勤はしているのですが…。)。
今朝(AM6:50)の松本車両センターの様子です。
長野エリアでハンドル訓練を行っていた211系3000番台車ですが、今朝、松本車両センターにお目見えしました。
夕方、仕事帰りに松本車両センターの横を通っ…
あいかわらず「撮影記」などと言うほど大げさなものではありません。
週末に89レ・83レなどの撮影時に写したもので、私の「備忘録」ですのでよろしければご覧ください。
【9月30日分】
本日3322M・快速[妙高2号]ですが、なぜか特急[あさま]の表示が…(幕回しの最中ではありません。)。
来月20日の事前練習でしょう…
今朝(AM6:45)の廃車置場の様子です。
昨日は土曜日ということもあり、廃車置場には動きがなかったようです(工場は稼動していた模様です。)。
廃車置場は画面左から211系・中間車、211系・中間車、211系(チタ)、211系・中間車、211系・中間車、、211系・中間車、EF63茶釜(+ED60+ED62)、211(マリ…