本日(PM2:15)の廃車置場の様子です。
それにしても見事な並びが実現したものです。他所では絶対に見ることができない209系の並びが実現しました。
廃車置場は画面左からDD16、113系、209系(房総色)、209-500(京葉線色)、、ウラ59、EF63、?、209系…と並んでいます。
PHOTO:廃車置場の様子
PHOTO:209系をアップで…
PHOTO:113系と209系を…蘇我駅みたいかな?
【撮影日:平成22年10月16日(土)】
↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワンクリックをお願いします(お金等は一切かかりません。私の励みになります。)。

この記事へのコメント
しますね
追伸ですが
205系の日光線転用の計画で(国電総研)さんに新たな情報が
(国電総研スペシャル2010に)加筆されていましたので
お知らせします
www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2010.html
コメントをいただきありがとうございます。
いつものように廃車置場を見に行ったのですが、目が点になってしまいました(情報ありがとうございます。)。
蘇我駅で見ますね(笑)
それにしても、改造を終えた209系2100番台が廃車置場に置かれているのは珍しい(!?)ですね。
コメントをいただきありがとうございます。
工場が満杯なんでしょうねぇ~。今日もオレンジ色の201系が到着するようですし…。
2枚目の写真は確かに蘇我駅みたいですね。
コメントをいただきありがとうございます。
来週はここに201系が入ってきますが、そのときには房総用の209が外れるのでしょうね。
京葉線の205系に関して計画段階ながら新たな動きが見られるそうです。209系の転用改造が終盤に向かい次第、こちらの転用改造が始まりそうです。
中央線の201系がついに営業運転を終えましたね。私は試験間近で数学の問題集に取り組みながら最後の賑わいを想像していました。やはり201系はさよなら運転をさせてもらうほどの素晴らしく、中央線の一時代を築き上げた重要な車両なのですね。
201系ですが長野の地でお迎えをさせていただきました。東京からテレビクルーの方も追っかけてきており、長総付近もちょっとした騒ぎでした。
写真のほうはこれから松本に戻ってからアップします。
209系のBefore&Afterという感じで、写真を見てました^^;
更新されたばかりということもありますが、外観はやはり房総向けのほうが綺麗ですね。その他で目についたところは、電気連結器、スカートの部分…というところでしょうか。
カラーバリエーションが凄いとはいえ、元は皆浦和にいましたから、それ以来の顔合わせですね☆
先々月の旅行についてblogを書いていってますが、いろんな車種の写真が手元にあるので、そのすべてに目を通している時と同じような気分です。。。
コメントをいただきありがとうございます。
この並びも201系やE231系を工場前から移動しなければなりませんので、今週中には解消してしまうでしょうね。