松本電鉄5000形(アオガエル)撮影記(H24.6.13)
松本電鉄(現在はアルピコ交通)の5000形の状況については、5月24日に観察をしたのですが、今月24日の撮影会が近づいてきたので『ぼちぼちお色直しも終盤かな?』と思いながら、仕事前に松本電鉄の車庫がある新村駅に立ち寄ったのですが…
なんと!青色は青色なのですが、昨年までの色とは異なる色合いで塗装されていました。以前、新聞で『東急のアオガエルは時代によって色が何種類もある。』というような記事があったことを記憶しているのですが、まさか今回、色を変えてくるとは思ってもいませんでした。これは24日の撮影会結構賑わいそうですね…。
PHOTO:明るい青色(緑色)となった松電・5000形
PHOTO:反対側から…
PHOTO:3000形と並ぶ5000形
PHOTO:古豪ED30が車庫から出ていました。
PHOTO:新村駅は列車交換ができる駅です。
【撮影日:平成24年6月13日、撮影場所:アルピコ交通新村駅】
◎前回の状況はこちら…http://tomodaciya221-3.at.webry.info/201205/article_38.html
↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワンクリックをお願いします(お金等は一切かかりません。私の励みになります。)。
なんと!青色は青色なのですが、昨年までの色とは異なる色合いで塗装されていました。以前、新聞で『東急のアオガエルは時代によって色が何種類もある。』というような記事があったことを記憶しているのですが、まさか今回、色を変えてくるとは思ってもいませんでした。これは24日の撮影会結構賑わいそうですね…。
PHOTO:明るい青色(緑色)となった松電・5000形
PHOTO:反対側から…
PHOTO:3000形と並ぶ5000形
PHOTO:古豪ED30が車庫から出ていました。
PHOTO:新村駅は列車交換ができる駅です。
【撮影日:平成24年6月13日、撮影場所:アルピコ交通新村駅】
◎前回の状況はこちら…http://tomodaciya221-3.at.webry.info/201205/article_38.html
↓鉄道ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ワンクリックをお願いします(お金等は一切かかりません。私の励みになります。)。

この記事へのコメント
ではまた
コメントをいただきありがとうございます。
アルピコ交通は私の地元を走っている私鉄です。私が小学生の頃には当時の国鉄からもDCが乗り入れていました。
地方の小さな私鉄にとって、車両を保存するということはとても大変なことだと思いますが、このように大事にしてくれているのがうれしくて記事にさせていただきました。
10月に九州の宿泊旅行に行った時に、熊本電鉄5000形(元東急 旧5000系) 5102Aは、写真を撮ったり、乗り鉄したり、5101Aは、北熊本の車両基地に止まっていた為、公道から写真を撮りました。
青ガエル繋がりの話題で、失礼しました。