旧型客車返却回送撮影記(H24.10.16) 先週末、快速[篠ノ井線110周年号]及び快速[中央線紀行号]で使用された旧型客車の返却回送が行われましたので撮影をしてきました。 EF64の37号機+38号機のプッシュプルスタイルだったので、「上越線経由かな?」と思っていたのですが、なんと機関車を付け替えるとともに、37号機を長総に残していくという形での(中央線回りでの)返却回送… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月16日 続きを読むread more
E257系代走・快速[おはようライナー]撮影記(H24.10.15) 快速[おはようライナー]は長野総合車両センター・あさま色の183・9系を使用して運転されていますが、3編成のうち1編成(N101編成)が検査入場しているため、今週はE257系を使用して運転されます。 たまたま今朝は電車で会社に行ったため、E257系使用の快速[おはようライナー]を松本駅で撮影することができました。 … トラックバック:1 コメント:0 2012年10月15日 続きを読むread more
快速[中央線紀行号]送込回送撮影記(H24.10.14) 昨日は快速[篠ノ井線110周年号]の運転があった関係で、旧型客車の送込回送が行われましたが、本日も松本⇔富士見間で快速[中央線紀行号]が運転されるため、昨日同様、旧型客車の送込回送が行われました。 もしかしたら機関車を前後入替えるかも…?という淡い期待をしていましたが、残念ながら機関車の入替えはありませんでした。ただ、当然といえば… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月14日 続きを読むread more
快速[篠ノ井線110周年記念号]送込回送撮影記(H24.10.13) 今日は篠ノ井線で快速[篠ノ井線110周年記念号]の運転が行われるということで、私もこの列車に乗車をする予定なのですが、問題はこの列車に使用される編成がいつ松本に回送されるのか?ということで、鉄道雑誌にも回送列車の時刻が掲載されておらず不明だったのですが、運がいいことに朝の89レ・83レの撮影時に回送列車の撮影に遭遇することができました… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月13日 続きを読むread more
直江津駅205系&211系疎開留置編成撮影記(H24.10.6) 「乗り鉄」で直江津駅に来ましたので、留置線に置かれている205系と211系の様子を見てきました。 205系は4両×2編成の8両、211系は3両×3編成の9両ということで、211系がはみ出た感じで置かれています。 少し前までは長野でも見ることができた京葉線色の205系ですが、今では大宮か直江津でないと見ることができなくなってしま… トラックバック:1 コメント:2 2012年10月06日 続きを読むread more
DE10(1153号機)無動回送撮影記(H24.10.6) たまたま乗り鉄で出かけていた新津駅で、DE10(-1153号機)の無動回送シーンを撮影することができました。 区名札が入っていないのがちょっと記になりますが、大宮車両所への回送のようですので検査入場ではないかと思われます。 PHOTO:EH200-7号機に牽引されるDE10-1153号機 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月06日 続きを読むread more
115系N21編成試運転撮影記(H24.10.3) 午前中、長総の工場を覗いたところ、信州色の115系と新・新潟色の115系が並んいる姿を見かけました。双方とも列車種別表示幕が「試運転」となっていたことから「もしかすると今日、どらか試運転が行われるのでは?」と思っていたところ、午後3時過ぎになって信州色の115系の試運転が行われました。 試運転が行われるかどうか、おこなわれる時… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月03日 続きを読むread more
長野市内鉄道写真撮影記(H24.9.29~30) あいかわらず「撮影記」などと言うほど大げさなものではありません。 週末に89レ・83レなどの撮影時に写したもので、私の「備忘録」ですのでよろしければご覧ください。 【9月30日分】 本日3322M・快速[妙高2号]ですが、なぜか特急[あさま]の表示が…(幕回しの最中ではありません。)。 来月20日の事前練習でしょう… トラックバック:0 コメント:4 2012年09月30日 続きを読むread more
長野市内鉄道写真撮影記(H24.9.19) あいかわらず「撮影記」というほどのものではありません。 定点観測の83レ・89レを撮影する前に、183・9系を使用する快速[妙高2号]の撮影をしたのですが、たまたま到着直前に幕回しを開始してくれたおかげで、珍しいシーンを撮影することができましたのでアップさせていただきます(列車は2枚とも3322M・快速[妙高2号]です。)。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年09月19日 続きを読むread more
長野市内鉄道写真撮影記(H24.9.18) あいかわらず「撮影記」などというほど大げさなものではありません。 自宅付近で撮影した、私の「備忘録」ですので、よろしければご覧ください。 PHOTO:3322M・快速[妙高2号]本日はN101編成 PHOTO:平日ですので183・9系を使用する227… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月18日 続きを読むread more
田端運転所撮影記(H24.9.14) あいかわらず「撮影記」というほど大げさなものではございません(私の備忘録です。)。 出張先のホテルの窓から「田端運転所」等の風景をを見ることができました(そういうホテルなんですが…)。 朝の1時間で見ることができた写真をアップさせていただきます。 PHOTO:カシオペア機と北斗星機の… トラックバック:0 コメント:9 2012年09月15日 続きを読むread more
アルピコ交通撮影記(H24.9.12) といっても今回は列車の撮影ではありません。 私が現在住んでいる松本市内を走る「アルピコ交通(元は松本電鉄)」ですが、松本駅から2つ目の「渚駅」の駅名看板が、文字タイプのものから写真のような可愛らしい看板に変わりましたので、出勤前に撮影をしてきました。 私個人としてはさほど興味がないのですが、こういうの好きな方って結構多… トラックバック:0 コメント:3 2012年09月12日 続きを読むread more
飯田線普通列車撮影記(H24.8.29) 南信方面に出かけましたので、帰りに飯田線の有名撮影地に立ち寄って普通列車の撮影をしてきました。2本しか撮影ができなかったのですが、運が良かったようで、現在の飯田線の主力である313系と213系両方の列車の撮影をすることができました。 PHOTO:313系2連の235M … トラックバック:0 コメント:5 2012年08月29日 続きを読むread more
211系房総色(長ナノ車)方転輸送撮影記(H24.8.26) 長野に運ばれてきた211系(房総色)については、115系などとはクモハ車の位置が異なるため「方向転換が行われるのでは?」と言われていたのですが、どうやら本日(8/26)、その方向転換のための輸送が行われた模様です。 この話題については、某巨大掲示板でも「8/26に実施…」と言われていたのですが、日曜日に行われるのか?時間がいつ… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月26日 続きを読むread more
速報!211系房総色編成・方転輸送!!(H24.8.26) 房総色編成の211系(長ナノ車)の方向転換が行われるのでは?という憶測は以前から聞いており、某巨大掲示板には本日(8/26)行われる旨の記事も載っていたのですが、『まさか日曜日に?その時刻に?』という半信半疑の気持ちで長総付近に行ったところ、その記事どおりの時刻でEF64-1030号機にけん引されたN504+N505編成6連が出発して… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月26日 続きを読むread more
長野電鉄・特急[ゆけむり]&[スノーモンキー]撮影記(H24.8.25) あいかわらず撮影記というほど大げさなものではありません。 今日は「乗り鉄」ではなく「家庭サービス」の日。 でも、少し時間がありましたので「長野電鉄」を撮影に…。 2000系が引退し、屋代線も廃止となってしまい、ちょっと「元気さが見られない。」長野電鉄ですが、それでも元小田急10000形HiSEや元JR東日本N’EXが走… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月25日 続きを読むread more
211系(チタ車)配給輸送撮影記(H24.8.22) 211系(チタ車)の配給輸送が行われるとの情報がありましたので、久しぶりに(駅撮りですが)松本駅に撮影に行ってきました。 本日の牽引機はEF64の1030号機が担当していました。 PHOTO:1030号機の牽引で松本駅に到着するN1編成 PHOTO:田… トラックバック:0 コメント:8 2012年08月22日 続きを読むread more
長野市内鉄道写真撮影記(H24.8.19) 相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。 朝の89レ・83レの撮影をしながら撮ったもので、私の備忘録としてのアップですので、よろしければご覧ください。 PHOTO:直江津行き・341M PH… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
「諏訪湖上祭花火大会」臨時列車撮影記(H24.8.15) 毎年8月15日は長野県の諏訪湖において花火大会が開催されます。この花火大会を見に行く多くの人を短時間に運ぶため、毎年JRでは多くの臨時列車が運転されます。 そして、この臨時列車には県内だけの車両では不足するため、毎年、豊田車両センターから車両を借り入れて運転されます。 一昨年はE233系、昨年はスカ色の115系6連【M40編成… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月16日 続きを読むread more
氷見線・貨物列車撮影記(H24.8.4) 私が応援するサッカーチーム(AC長野パルセイロ)の試合が石川県で行われるため、応援に行く途中にちょっと寄り道をして、氷見線の貨物列車の撮影をしてきました。 PHOTO:2091レをアップで… PHOTO:コキ5~6両と思っていたのですが…長すぎて… トラックバック:2 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
直江津駅205系疎開留置編成撮影記(H24.7.29) 「乗り鉄」のため直江津駅に行ってきましたので、駅に留置されている205系の撮影をしてきました。 従前、直江津駅にはメルヘン顔の205系が16両(4B×4編成)留置されていたのですが、7月4日に2編成・8両が大宮総合車両センターに配給されたため、現在直江津駅に留置されているのは8両のみとなりました。 大宮での改造工事が始まれ… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月29日 続きを読むread more
単1789レ撮影記[おまけ付き](H24.7.28) 自宅付近でEF64重連+DE10の回送列車を撮影してきたのですが、最近、356M(直江津→長野)と被ってしまうケースが多いような…。 今日もちょうど被ってしまったので、後追いのみの撮影となってしまいました。 今月の上旬に撮影したときは、まだまた明るかったのですが、今日はISO1600でも厳しいくらいの状況でした。8月中の撮影が… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月28日 続きを読むread more
快速[越後・信州ぐるり一周号]撮影記(H24.7.22) 7月21日(土)~22日(日)の2日間をかけて、新潟~長岡~十日町~長野~直江津~長岡~新潟と新潟県と長野県をぐるっと一周する快速[越後・信州ぐるり一周号]が新津運輸区のキハ40系3連を使用して運転されました。 本当は乗りたかったのですが、所用で乗ることができませんでしたので、自宅付近で撮影のみを行いました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月22日 続きを読むread more
アーカイブズ・房総用209系! PHOTO:長野工場最後の改造編成となるC614編成が長総を発車するシーン 本日(7/18)、長野総合車両センターにおいて改造工事を行った房総用209系の『最後の配給輸送』が行われました。 長野総合車両センターの通称「廃車置場」には、現在、ウラ59編成の6連が置かれているのですが、この編成については「回送… トラックバック:0 コメント:10 2012年07月19日 続きを読むread more
房総用209系(C614編成)配給輸送撮影記(H24.7.18) 本日(7/18)、長野総合車両センターで改造工事を行われた209系(房総用C614編成)の配給が行われたため、撮影をしてきました(今日は所用でお休みをいただいていました。)。 長野総合車両センターの通称「廃車置場」には、まだ未改造のウラ59編成が残っていますが、この編成については「回送予定」のいう表示がされていることから、今回… トラックバック:0 コメント:5 2012年07月18日 続きを読むread more
速報!房総用209系(C614編成)配給輸送(H24.7.18) 本日(7/18)、長野総合車両センターで改造が行われた房総用209系の配給輸送が実施されています。 牽引機は長岡のEF64-1031号機が担当し、幕張車両センターに向けて長総をAM6:45頃(長野駅ではありませんよ!)出発しました。 梅雨も明け、今日も気温が相当高くなりそうです。撮影に行かれる方は熱中症に十分注意をしましょ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月18日 続きを読むread more
大宮総合車両センター撮影記(H24.7.15) 「乗り鉄」で大宮まで来ましたので、ホームから見える範囲内ですが留置車両等を… PHOTO:工場からは顔を出しているのは埼京京葉線用の205系 PHOTO:側線に留置されているメルヘン顔の205系が増えています。 … トラックバック:0 コメント:6 2012年07月15日 続きを読むread more
583系[秋田車]団体臨時列車撮影記(H24.7.14) 先月から度々長野まで入線を果たしている583系[秋田車]ですが、今朝も秋田からはるばる信州まで来てくれました。 実は私、今朝583系が来ることを全く知らず「今朝は83レの撮影者が多いなぁ~。」と思っていたのですが、ご一緒に撮影された方から「583系が来るよ。」と教えていただけたおかげで、無事、撮影することができました。 現在、… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月14日 続きを読むread more
115系代走・快速[妙高2号]撮影記(H24.7.14) 本来は長野総合車両センターの183・9系が運用に入る快速[妙高2号]ですが、三連休の初日となる今日は[ムーンライト信州]や臨時の特急[あずさ号]に使用されるためでしょうか、編成に不足が生じるようで快速[妙高2号]と一部の[妙高号]を115系[長野車]が代走しました。 平日は結構な数の乗客で混雑する快速[妙高2号]ですが、さすがに今… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月14日 続きを読むread more
松本市内貨物列車撮影記(H24.7.10) 仕事が早く終わりましたので、南松本駅に立ち寄って1時間ほど貨物列車の撮影をしてきました。この時間帯の撮影もあと1~2か月もすると暗くて撮影ができなくなってしまいますので、今のうちにしっかりと撮影をしておきたいものです。 PHOTO:2082レはEH200-21号機の牽引でした。 … トラックバック:0 コメント:3 2012年07月10日 続きを読むread more